top of page
執筆者の写真Mikaboshi01

映画評論 影との逍遥 第八回「ヘカテ」和泉萌香

 ダニエル・シュミット監督作品、『ヘカテ』が2021年4月、デジタル・リマスター版でリバイバル・ロードショーされる。蜜がふくよかに詰まり、はちきれそうな暗闇、蝋燭の炎がゆらめく中で、格式高い装いの男女が言葉を交わし合っている。白いスーツに身を包んだ端正な男—フランスの二枚目俳優ベルナール・ジロドー演じる外交官ロシェルはある一人の女のことを思い出す。自分がかつて最も愛した女のことを—シャンパンの泡にオーバーラップし、海が映し出される、そのシークエンスで誰もが誘われるように、恐るべき愛の記憶へ溺れていくこととなる。『ヘカテ』の輝きは現代においていっそう強力であり、いかなる時代や国境にも定められることの無い、捕らえられることの無い魅力を発揮する。世界中の人間が同じ病への不安と恐怖を抱え、分断が殺伐と加速する、この時代だからこそ、極めて挑発的に、そして絢爛と、それこそ本作の“ファム・ファタール”クロチルドのように、大胆に微笑んでみせるのである。

 北アフリカに赴任し、倦怠な日々を過ごしていた主人公の男ロシェルはある晩パーティーで美しい女に出会う。彼女の名前はクロチルド。夫はシベリアにおり、一人この猥雑な香り犇く地で過ごしている謎の女である。あっという間に情事に溺れるようになる二人だが、ロシェルは奔放で心の内を一切見せないクロチルドへの嫉妬と疑念に苛まれるようになる。いわゆる男を翻弄する宿命の女、“ファム・ファタール”を見事に体現するクロチルドだが、『ヘカテ』は男女の恋愛物語というには奇異である。本作には、多くの作品に—芸術作品に通底する、“美の化身”との思いもかけない遭逢、というテーマが組み込まれていると言えるだろう。

 彼女は空っぽの女だ。しかし、本作で音楽を担当するカルロス・ダレッシオが同じく作曲を手掛けた『インディア・ソング』の主人公大使夫人アンヌ=マリー・ストレッテルのような、“空虚で満杯に満たされた、いささか感傷めいた“空洞”では無く、あっけらかんと、軽々と何もかもを超越していくような空洞を、愛の不毛を体現する女であり、非人間的なキャラクターとして、ロシェルを悦ばせ、絶望させる。“女神”...ミューズ。人は、一度会ったらば平伏せざるを得ないような人間、あらゆる人物を一緒にしたような人間(劇中の台詞で、ロシェルはクロチルドを「彼女は友達、ある時は恋人、そして愛人、情婦、貴婦人、そして娼婦のような女だった」と語る)「美の化身」と呟かせ、その存在という非現実的な事件、幸福に慟哭する…そんな人と出会ったらば、なす術はあるのだろうか。ルキノ・ヴィスコンティ『ベニスに死す』において、アッシェンバッハはタッジオに向い、手を伸ばすことしか叶わなかった(ローレン・ハットン演じるクロチルドは劇中で、タッジオのトレードマークとも言うべきセーラー服姿を披露している)。日本軍捕虜収容所を舞台にした男たちの関係を丹念に描く『戦場のメリークリスマス』では、ヨノイへその天使性を最大限に発揮したデヴィッド・ボウイ演じるセリアズが近づき接吻を浴びせた時、(意図的にでは無く)カメラが震えた。美の化身は誰のものになることも無く、多くの場合、こちらへ手を差し伸べ、愛するような素振りを見せることは無いだろう、だが『ヘカテ』において、クロチルドはロシェルに向かって“振り向いて”みせるのだ。何度も何度も、クロチルドはロシェルに向かって振り向く。神の化身がこちらを見つめるかけがえの無い喜び、そして身体を委ねる戰慄の幸福。蒼然の闇に浮かび上がり、自然に起こった風が女の髪をなびかせ、男が射られたようにそれを見つめる。パーティーでの出会いの一瞬が言葉を絶するほどに美しく、思わず「その為にだけ生きていたと言わざるを得ないような瞬間」と小さく呟いてしまうのは、“絶対的な美”との対面という、神話めいた出来事として託されているからであろう。だがそのような存在の所有は、人間には決してできやしない。後半、ロシェルはクロチルドの夫である男とシベリアで対面する機会を得る。同じ“女神”を愛し合った男たちの言葉少ななシーンが、あの欄干での蜜月の絶頂を知らせる場面を凌ぐくらいに、厳粛で美しい迫力を放つのも、本作の興味深い点である。

 ダニエル・シュミットは言う。「愛はそれ自体、ひとつの錯誤である。」と。人々が戦禍の話をすれども、彼が思い出すのは一人の女。例え自国がどのような状況下にあれど、泡ひとつでその記憶へと立ち返らせる、危険で甘美な“愛”。第二次大戦中のスイスのベルン、北アフリカと明確な時、場所を設定されながら、本作の舞台はいつのどこでも無く、無国籍である。愛は、壮絶な幸福に塗れた感情、体験というのはいつだって錯誤であるのだ。大勢が共に災いを経験するこの世相において、あの蕩けそうに流麗な映像と音楽にのせられ、身を引き裂かれそうに狂おしい“錯誤”を享受するというのは、なんと悶えるように背徳的で、幸福なことだろう? 『ヘカテ デジタル・リマスター版』

※緊急事態宣言および東京都における緊急事態措置の再発令を受け、5/11(火)まで休映。現在(4/27)、今後の上映やスケジュールは未定。


(和泉萌香)

閲覧数:64回

最新記事

すべて表示

映画評論 影との逍遥 第十八回「スターフィッシュ」和泉萌香

以前友人とこのような話をした。世界が詩人で溢れたら戦争は無くなるのではないだろうか。私はなぜそう答えたかは分からないが、戦争が無くなる代わりに、皆が世界の美しい終わりを夢想するのではないかと答えた。世界の終わり。世界の終わり。時折このようなイメージを抱くことがある。人はひと...

映画評論 影との逍遥 第十七回「ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23 番地 、ジャンヌ・ディエルマン」和泉萌香

――それぞれのショットに使われている時間を通し、見る人に身体的な体験をしてもらいたい。時間があなたの中で展開され、時間があなたの中に入ってくるという、身体的な経験をするために。 シャンタル・アケルマン 牢獄は鉄柵なしに存在する。拷問は猛毒や鞭なしに存在する。絶望は、緩やかな...

映画評論 影との逍遥 第十六回「渚の果てにこの愛を」和泉萌香

ミムジー・ファーマーという俳優を初めて知った時、小麦色の肌を激しく照らす真っ白な残酷な陽光の中で開いたビー玉のような瞳に、ふとデヴィッド・ボウイの影を見た気がするのは、なぜだろう。短く輝くが艶は感じられない不思議なブロンドと中性的な顔立ちのほかに理由はあった。『渚の果てにこ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page